平成27年度 会津医療センター附属 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1 41 63 140 192 470 1146 1249 942 143
●年齢階級別退院患者数は、当院を退院した患者さんの年齢を10歳刻みで集計したものです。
●60歳以上の患者さんの利用が多く、全体の79.3%を占めております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
総合内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 13 9.54 14.34 0.00 73.31
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 12 20.50 21.69 8.33 89.58
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 12 12.92 18.30 8.33 76.25
●総合内科では、内科系の病気の初期治療や総合的に診療することを担当しています。対象となる病気は幅広く、内科全般にわたります。
●入院の症例としては、肺炎や誤嚥性肺炎、心不全といった症例が多くなっております。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 59 4.05 5.68 0.00 64.56
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 42 2.98 3.07 2.38 70.26
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 34 4.47 4.87 0.00 74.44
●循環器内科では、頻脈性不整脈(動悸が主な症状です)に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術の症例が最も多くなっております。
●また、狭心症診断のための心臓カテーテル検査入院や、狭心症に対する経皮的冠動脈形成術・経皮的ステント留置術の症例も多くなっております。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 67 19.70 17.69 0.00 72.69
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等22あり 58 38.48 43.59 0.00 57.34
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 18 16.22 14.34 0.00 79.33
●血液内科では、非ホジキンリンパ腫に対する化学療法(使用薬剤:リツキサン)の症例が最も多くなっており、次いで急性白血病に対する化学療法の症例が多くなっております。
●また、第3位が肺炎の症例となっておりますが、こちらは血液疾患の患者さんに対して肺炎の治療した件数となっております。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2なし 105 11.02 9.20 0.00 73.61
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 85 11.13 10.93 4.71 79.11
06007xxx99x00x 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 70 4.36 10.10 0.00 72.06
●消化器内科では、早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の症例が最も多くなっております。
●また、胆管結石に対する内視鏡治療や、膵癌診断のための超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNA)などの症例も多くなっております。
糖尿病・代謝・腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xxxxxxxx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 63 14.76 15.35 0.00 64.62
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 13.64 - -
110280xx99010x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 副傷病なし - - 15.39 - -
●糖尿病・代謝・腎臓内科の入院症例は、糖尿病の患者さんに対してインスリンを導入する際の教育入院や血糖コントロール目的の入院が大多数を占めております。
●個人情報が特定できないようにするために、患者数10未満の数値は「-」と表示しています。
感染症・呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 28 16.11 20.63 7.14 73.36
040120xx99000x 慢性閉塞性肺疾患 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 18 10.17 14.38 0.00 73.28
040040xx99100x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 15 2.00 3.29 0.00 66.93
●感染症・呼吸器内科では、間質性肺炎の症例が最も多くなっております。
●次いで慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する治療や、肺癌診断のための検査入院の症例が多くなっております。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx0200xx 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 44 8.70 7.84 0.00 65.77
060020xx99x30x 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり 副傷病なし 41 5.22 6.67 0.00 62.49
060020xx02x0xx 胃の悪性腫瘍 腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 36 19.00 16.02 0.00 70.44
●外科では、胆石性胆のう炎に対する腹腔鏡下胆のう摘出術や、胃癌に対する化学療法、また、胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の症例が多くなっております。
●なお、DPC対象外症例のため上記の表には掲載されておりませんが、鼠径ヘルニアに対する手術も多く実施しております。
小腸・大腸・肛門科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx0100xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 64 12.78 17.41 0.00 71.53
060040xx99x60x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 副傷病なし 59 3.08 4.51 0.00 63.34
060100xx02xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 32 5.63 7.53 3.13 70.31
●小腸・大腸・肛門科では大腸ポリープに対する内視鏡的粘膜切除術を最も多く実施しており、平成27年度は125件の実績がありました。
●ただし、5日以内に退院した分についてはDPC対象外症例となり今回の集計対象とならないため、上記の表では第3位となっております。
●それ以外の症例では、結腸の悪性腫瘍に対する悪性腫瘍切除術や、直腸肛門の悪性腫瘍に対する化学療法の症例が多くなっております。
整形外科・脊椎外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2なし 118 19.61 23.32 4.24 68.67
070343xx99x20x 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等22あり 副傷病なし 114 6.49 6.70 0.00 69.35
070350xx97xxxx 椎間板変性、ヘルニア その他の手術あり 55 15.89 17.55 3.64 50.93
●整形外科では、脊柱管狭窄症に対する症例が最も多く、第1位には脊椎固定術や椎弓形成術・椎弓切除術等の手術症例、次いで第2位には、神経ブロック注射を行った症例が続いております。
●また、椎間板ヘルニアに対する椎間板摘出術も多く実施しております。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 33 7.58 7.76 0.00 63.03
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 27 5.85 10.12 0.00 45.63
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 25 4.48 5.31 0.00 65.96
●耳鼻咽喉科では、慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下副鼻腔手術の症例が最も多くなっております。
●次いで慢性化膿性中耳炎や中耳真珠腫対する鼓室形成術の症例や、前庭機能障害(めまい)の症例が多くなっております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 160 13 20 103 14 46 1 7
大腸癌 63 57 43 75 8 23 1 7
乳癌 - - - - - - 1 -
肺癌 1 - - 8 16 7 1 7
肝癌 12 7 4 7 4 21 1 6,7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
●現在、日本で最も罹患率の高い5つの癌(胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌)の病期(stage)ごとの症例数を集計したものです。
●癌の症例数を調べることで、その病院がどの程度がん治療に積極的かを知ることができます。
●また、病期分類別にみることで、その病院の診療の幅広さを知ることができます。

●当院の患者数としては、胃癌が最も多くなっており、次いで大腸癌、肝癌、肺癌の順となっております。
●当院では、内視鏡的治療、手術、抗癌剤治療、緩和ケア治療等、患者様に合わせた治療を選択し、総合的に管理しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 6 9.33 62.83
重症度 1 20 12.95 74.25
重症度 2 18 13.44 79.44
重症度 3 7 15.00 82.00
重症度 4 2 9.50 90.00
重症度 5 2 8.00 80.00
不明 - - -
●集計期間中に退院した肺炎の患者さんについて、重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計したものです。
●市中肺炎とは、普段の生活の中で罹患した肺炎を指します。
●この集計での成人とは、15歳以上の患者さんを指します。
●重症度0の患者さんの平均年齢が62.83歳であるのに対し、重症度3以上では平均年齢が80歳を超えており、市中肺炎は年齢が上がるごとに重症化していることが分かります。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 - 13 3.92 70.77 0.00
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 - 8 12.50 70.50 37.5
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -
●脳梗塞等の分類にあたる患者さんをICD10コード別に集計しました。
●ICD10コードとは、「国際疾病統計分類」に基づいて病名を分類しコード化したものです。
●当院では、脳梗塞の治療を専門とする脳神経外科がないため、脳梗塞の患者さんの数は少なくなっております。
●患者様が検査の結果脳梗塞と診断された場合、状態によっては近隣の専門医療機関への転院していただくなど、地域での連携を強化しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他のもの) 34 1.68 2.12 0.00 62.06
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの) 25 1.00 2.20 0.00 67.72
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 22 1.50 1.50 0.00 72.73
●循環器内科では、頻脈性不整脈(動悸が主な症状です)に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術の症例が最も多くなっております。
●また、狭心症に対する経皮的ステント留置術の症例も多くなっております。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 101 1.80 8.40 0.00 73.39
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 60 2.35 9.93 6.67 79.83
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 41 2.17 7.29 7.32 75.00
●消化器内科では、早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の症例が最も多くなっております。
●次いで、胆管結石等に対する内視鏡的胆道ステント留置術や、内視鏡的乳頭切開術の件数が多くなっております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 73 1.92 5.40 0.00 65.51
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 58 1.03 2.26 0.00 65.72
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 36 1.42 3.33 0.00 61.19
●外科では、胆石性胆のう炎に対する腹腔鏡下胆のう摘出術が最も多くなっております。
●次いで、鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下手術、開腹手術も多く実施しております。
小腸・大腸・肛門科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 125 0.98 1.93 0.80 69.04
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 56 2.70 9.23 0.00 71.98
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 40 0.60 4.58 2.50 71.85
●小腸・大腸・肛門科では大腸ポリープに対する内視鏡的粘膜切除術を最も多く実施しております。
●また、結腸の悪性腫瘍に対する腹腔鏡下手術や、早期の大腸癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)も多く実施しております。
整形外科・脊椎外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方椎体固定) 120 3.56 16.37 3.33 67.65
K1342 椎間板摘出術(後方摘出術) 52 3.15 12.00 3.85 51.37
K0821 人工関節置換術(股) 49 2.14 20.82 4.08 72.65
●整形外科では、脊柱管狭窄症に対する脊椎固定術や椎弓切除術・椎弓形成術が最も多くなっております。
●次いで、椎間板ヘルニアに対する椎間板摘出術や、変形性股関節症に対する人工関節置換術が多くなっております。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K319 鼓室形成手術 28 1.04 3.96 0.00 47.21
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 16 1.38 5.56 0.00 62.31
K318 鼓膜形成手術 10 0.70 1.00 0.00 43.90
●当院では慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術を多く実施しております。
●ただしこの手術には1型~5型まで5種類の術式が存在するため、集計するとそれぞれの種類にわかれてしまいます。
●上記の表ではこのうちの3型の術式が第2位としてあがっておりますが、実際にこの内視鏡下鼻・副鼻腔手術全体としてみると、平成27年度1年間での実施件数は合計で69件となります。
●その他、慢性化膿性中耳炎や中耳真珠腫対する鼓室形成術や、鼓膜穿孔等に対する鼓膜形成手術も多く実施しております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 4 0.09
異なる 3 0.07
180010 敗血症 同一 25 0.57
異なる 8 0.18
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.02
異なる 0 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 16 0.36
異なる 2 0.05
●医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなり得ないものの、少しでも改善すべきものとして定義される感染症および合併症の発生率を示したものです。
●入院の包括請求の対象となる病気(DPC病名)と、入院の契機となった病気(入院契機病名)が同一か異なるかで集計をしております。
●「同一」ということは、ある病気の診療目的で入院して、その病気の治療を行ったということを表します。
●一方「異なる」ということは、ある病気の診療目的で入院したが、併発していた、もしくは入院中に発症した違う病気(この指標の場合は、DIC(播種性血管内凝固症候群)や敗血症、手術・処置等の合併症)による治療が主だったものになってしまったことを表します。
●当然発生率が低い方が良いのですが、免疫力が低下しているときに合併して発生することが多いため、コントロールが困難な症例と言えます。
更新履歴
H28.9.30
平成27年度会津医療センター附属病院病院指標を公開しました。