病院長あいさつ 関係機関の紹介
医療人GPとは 各事業紹介
病院紹介 家庭医募集
プログラム紹介
県立医大HP
■所属長名
 只見町国保朝日診療所 所長 八巻 俊彦

■ホームステイ研修を希望される方へのメッセージ
 只見町朝日診療所での地域医療研修は『ホームステイ型地域包括ケア研修』です。朝日診療所・福島医大・福島県・只見町の共同作業としての研修医・医学生の教育システムです。
 只見町は町唯一の医療機関である朝日診療所に医師がいなくなってしまうという医療危機をむかえ、福島県、福島医大やその他の多くの支援と住民の努力により、現在、診療所を中心とした「私たちの地域医療づくり」に取り組んでいます。
 「ホームステイ」という体験を通して、只見町、そして朝日診療所での研修を通して、「地域医療、これからの医療、そして自分自身の医師としてのあり方」を考えましょう。

■貴所属の概要、特徴及びPRポイント
 建物は鉄筋コンクリート3階建て(地下1階、地上2階)、平成17年8月1日新築しました。
 一般入院病床10床、療養型病床9床。医師3名、看護師10名、看護助手3名、放射線技師1名、事務2名(窓口事務3名)。(歯科もあります・・・歯科医師1名、歯科衛生師2名、事務1名)。
 CT、X線(CRシステム)、心電図計、内視鏡システム、超音波診断装置、血液検査(末血、生化学、血液ガス)、遠隔医療支援システム(画像診断システム、テレビ会議システム)など、へき地診療所としては「高規格最新型」の設備です。介護老人保健施設『こぶし苑』、特別養護老人ホーム『只見ホーム』、只見町訪問看護ステーション、保健センター(町の介護・保健・福祉部門)が併設・隣設されています。『保健・医療・福祉・生活』を連携した、町の『地域包括ケア』の中心です。
 また、福島医大の地域医療支援システムとして教育のための「テレビ会議システム」が整備され医大・県立会津総合病院・南会津病院・宮下病院・金山診療所・朝日診療所がネットワークで繋がります。
 へき地型・中山間地型・合併しない町型の地域医療の、ひとつのあり方を『只見』で実際に体験して「地域医療づくり」について考える機会にしてください。



 
Google

WWW サイト内




福島県立医科大学附属病院 病院経営課
〒960-1295福島県福島市光が丘1番地
TEL 024-547-1047 FAX 024-547-1715