《講義》 急性被ばく症候群と放射線事故の歴史  
講師 : 吉田 浩二
  急性放射性症候群の概説と、これまでの放射線事故(スリーマイル島、ハンフォード、JCO臨界事故等)の事例に関する講義

 感想等(抜粋)
急性放射線障害は、命の危機と隣り合わせであり、状況を聞いただけでおおよその線量を把握したり今後予測される事象を理解した上で医療者として関わる必要がある。また、放射線事故が世界を通して多いので、放射線事故を予防するためにどのような対策を取る必要があるのか考えることも大切だと思う。



《実習》 被ばく・汚染傷病者受入実習  
      講師 : 佐藤 久志 (放射線災害医療センター) ・ 熊谷 敦史 ・ 安井 清孝 ・ 吉田 浩二
被ばく・汚染傷病者医療対応実習。第一報を得て、直ちにチーム編成と対応内容のブリーフィングを行った後に二班に分かれ対応。一例目は歩行可能な下腿汚染者、二例目は汚染を伴う下腿開放骨折とし、情報収集、防護服着用、汚染拡大防止、汚染患者救急対応を実践。
   

感想等(抜粋)
実際に被ばく医療が行われている現場で学べて、大変印象深かった。机上演習では分からなかった実際の様子を少しでも実感することができてよかった。客観的に見たり考えたりしたらできることが、実際に自分がその場に立ったときにはなかなかそのようには動くことができない。特に放射線に対する意識は抜けやすい。知識をしっかりと持ち、技術を磨くことが必要であると思った。


《修了式》   修了証書授与 : 大津留 晶

    

最後に、このセミナーへ参加しての全体のご意見・ご感想を伺いました。(抜粋)

  東京電力福島原発事故が起こってしまった事は不幸な事ですが、この不幸な事例をもとに今後の対策と国の方向性を考えて行かなければならないと思います。残念ながら過去の被ばく事故に関しても、有効な対策が講じられているとは思えません。また、今回のように最大級の被ばく事故(原発事故)が起こったにもかかわらず、体制の変更や避難経路の確保など根本的な対策を講じないのであれば、2度3度と不幸な出来事が繰り返されて行くと思われます。まずは、「福島から始めよう」「福島だからできることがある」という言葉だけで終わらず、福島から真剣に現場の対策を上げて行く事が重要と感じました。そして、現場からの改善策と同じ位大事な物は、今後の国の方向性を考える事だと思います。本当に原発は安価な発電なのか、除染費用・バックエンド費用・賠償金などすべてを含め考える時が来ていると思います。福島県民は、この原発事故にて放射線の知識をかなり学んでいます。体制側が安全を証明する話をしても、危険性について本当の事を言わなければ、しっかりと勉強している市民には受け入れられません。「リスクコミュニケーション」と「よろず健康診断」では良い話も悪い話も、正直に隠さず伝えて行く事が重要だと感じました。今回のセミナーは、改めていろいろな部分に気づくことが出来たので、私にとっては非常に有意義でした。ありがとうございました。

  原発事故から現在までの状況を、様々な視点からわかりやすく学ぶことが出来た。原発事故自体の収束には今後何年もかかるし、その間は被ばくや汚染が起こることを視野に入れながら医療・保健活動をしなければならないと改めて感じた。放射線の不安については、何らかの不安はあるが「気にしてもしょうがない」「今更である」「口に出せない」等、問題の存在がだんだん希薄に、隠す方向になってきている印象であり、外部被ばくや内部被ばくの測定を勧めても、実施しないという選択の方々も震災当初に比べると増えてきている。そんな中でも、自分たちが出来ることはなんなのか、するべきことはなんなのかを考えながら職務に当たっていかなければならないと感じた。現時点では、放射線を測り(可視化)、知り(学び)、記録するということで、自分で行動を選択できるようにしていくことが必要だと思うので、頑張ろうと思った。

  今回のセミナーを終えて、本当に参加することが出来て良かったと思いました。やはり『福島』でしか知ることのできない被災地の状況や現状を知ることが出来たのが大きかったです。東日本大震災は過去に例がないほど被害が大きく、それは地震だけでなく、津波・原発事故と幾つもの災害が重なった複合災害。3年が過ぎで一見落ち着いているように感じられるが実際はまだまだ抱える問題は多かったように思えました。そういった中で自分達はどんなことが出来るのかとても考えさせられました。愛知県には原発はないため、原発事故というのは現実味がないように感じましたが、放射性同位元素を扱うので放射能汚染というのは起こる可能性があるのだと思いました。もしもの時に備えて、準備しておくことの重要性も痛感しました。最後になりましたが、今回のセミナーが楽しく、またとてもいい経験になったのも先生方のおかげかと思います。本当にありがとうございました。