《講義》 汚染傷病者受入実習説明 
講師 : 安井 清孝
  当日実施する被ばく汚染傷病者受入実習の手順説明


《実習》 被ばく・汚染傷病者受入実習  
      講師 : 熊谷 敦史 ・ 安井 清孝 ・ 吉田 浩二
被ばく・汚染傷病者医療対応実習。住民体表面スクリーニングに加え、被ばく汚染傷病者受入実習との2部構成とし、3班に分けての実習。
   

感想等(抜粋)
各班とも違ったシナリオで勉強になった。正しい答えがあるわけでもなく、スタッフ間のコミュニケーションの重要性と、共通の認識を持っていることも大切なのかなぁと思った。


《修了式》   修了証書授与 : 大津留 晶

 



最後に、このセミナーへ参加しての全体のご意見・ご感想を伺いました。(抜粋)

  最初は「4日間も大変だなぁ・・・」と思っていました。また恥ずかしながら、正直、まだ「福島は危険」という印象をもっていました。自分で調べることもせず、断片的な報道だけで判断していて後悔しています。科学的根拠を持った説明を丁寧にしていただき、理解することができました。皆に伝えたいです。なんと言っても、医療被ばくの多さに驚きました。これからは子どもに「福島のものは食べさせないけど、頭のCTは撮る」親に、放射線の必要性と危険性について、きちんと説明できるようになります。私一人が理解したとしても、何の解決にもならないほど、福島の抱える問題は大きいと思います。微力だと思いますが、これからも何かできればと思います。先生方も大変だったと思います。

  災害医療でも放射線被ばく医療が中心のセミナーであり、申込時より難しい内容と思いながらの参加であったが、説明なども含めて、分かりやすい内容のセミナーであると共に、楽しいセミナーでした。看護師の役割としては、汚染被災者医に対して、十分な声掛けを行い、不安の軽減に努めると共に、診療がスムーズに実施されるよう行動すべきとは考えるが、実際に実施された演習では、全くといっていいほど動けない自分がいました。診療の手助けではなく、足を引っ張っている感じでした。汚染傷病者受入実習を振り返ると共に、4日間のセミナーを振り返って、災害医療を身に付けたいと思います。また、傷病者の救命を優先すると共に、診療チーム員として行動できるよう、今、自分がするべきこと、求められていることを、改めて考えてみたいと思います。

  全項目、非常に興味深い内容であった。今回は各個人受講であったが、より自分の病院に有効に活用できるように複数人、複数職種でのチーム受講の機会があれば、再度受講させていただきたい。個人で施設を変えるのは困難であるので、「院内放射線災害対策チーム」で受講できると良いと思いました。運営は難しくなると思いますが、よろしくお願いします(NBC災害とは別に)。もっともっと多くの人に受講していただきたいセミナーでした。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。実習では、理解しているつもりが実際に何もできない現実を味わえました。災害と同時に風化させないように反復して、トレーニングしていく必要があります。