2023/01/13 更新

写真a

ヒダカ トモオ
日髙 友郎
HIDAKA Tomoo
所属
医学部(生命科学・社会医学系) 衛生学・予防医学講座 講師
職名
講師
連絡先
メールアドレス

学位

  • 博士(文学) ( 2016年3月   立命館大学 )

  • 博士(医学) ( 2018年3月   福島県立医科大学 )

研究キーワード

  • 社会心理学、文化心理学、産業保健心理学、災害心理学

研究分野

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む  / 衛生学

  • 人文・社会 / 社会心理学  / 社会心理学

  • 人文・社会 / 臨床心理学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない  / 衛生学

学歴

  • 立命館大学   文学研究科   心理学専修

    - 2016年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 立命館大学   文学研究科   心理学専修

    - 2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 立命館大学   文学部   心理学科

    - 2007年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 立命館大学   文学部   文学科

    - 2005年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 福島県立医科大学 衛生学・予防医学講座 講師

    2018年7月 - 現在

  • 福島県立医科大学   医学部(生命科学・社会医学系) 衛生学・予防医学講座   講師

    2018年7月 - 現在

  • 福島県立医科大学   医学部(生命科学・社会医学系) 衛生学・予防医学講座   助教

    2017年2月 - 2018年6月

  • 福島県立医科大学 衛生学・予防医学講座 学内講師

    2016年12月 - 2018年6月

  • 福島県立医科大学 衛生学・予防医学講座 助教

    2016年10月 - 2016年11月

  • 福島県立医科大学 衛生学・予防医学講座 助手

    2012年6月 - 2016年10月

  • 日本学術振興会特別研究員(DC2)

    2010年4月 - 2012年3月

  • Visiting Graduate Student (Clark University)

    2010年1月 - 2010年3月

▼全件表示

所属学協会

  • 日本質的心理学会

    2007年 - 現在

  • 日本産業衛生学会

    2014年 - 現在

  • 日本公衆衛生学会

    2012年 - 現在

  • 日本衛生学会

    2012年 - 現在

  • 日本グループ・ダイナミックス学会

    2011年 - 現在

  • 日本心理学会

    2008年 - 現在

  • 科学技術社会論学会

    2007年 - 現在

  • 日本社会心理学会

    2007年 - 現在

  • 日本医学教育学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本質的心理学会   編集委員会・編集委員  

    2019年4月 - 2022年3月   

  • 日本質的心理学会   編集委員会・査読委員  

    2018年4月 - 2019年3月   

  • 日本医学教育学会   準備教育・行動科学教育委員会  

    2015年2月 - 2016年3月   

  • 日本質的心理学会   研究交流委員  

    2013年4月 - 2016年3月   

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • コミュニケーション支援のフィールドワーク―神経難病者への文化心理学的アプローチ

    ナカニシヤ出版  2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 質的研究法マッピング―特徴をつかみ活用するために

    サトウタツヤ, 春日秀朗, 神崎真実( 範囲: オープンコーディング)

    新曜社  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 文化心理学―理論・各論・方法論

    木戸彩恵・サトウタツヤ( 範囲: 震災から見る文化/文化から見る震災)

    ちとせプレス  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 公益財団法人福島県労働保健センター平成29年度事業年報

    ( 範囲: 除染作業指揮者における業務に係る労働衛生知識の実態)

    公益財団法人福島県労働保健センター  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:調査報告書

  • 質的心理学辞典

    能智正博(編集代表)( 範囲: 顕名性)

    新曜社  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

  • TEA実践編―複線径路等至アプローチを活用する

    安田裕子, 滑田明暢, 福田茉莉, サトウタツヤ( 範囲: エスノグラフィ(アクションリサーチ)を実践する―TEMを導入したエスノグラフィの可能性)

    新曜社  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 社会と向き合う心理学

    サトウタツヤ・若林宏輔・木戸彩恵( 範囲: ライフ・エスノグラフィ―病いとともに生きる)

    新曜社  2012年9月  ( ISBN:9784788513051

     詳細を見る

    担当ページ:151-165   記述言語:日本語  

    担当した章・論文の著者名:日高友郎   出版地:東京  

  • 社会と向き合う心理学

    サトウタツヤ・若林宏輔・木戸彩恵( 範囲: フィールドワーク)

    新曜社  2012年9月  ( ISBN:978-4-7885-1305-1

     詳細を見る

    担当ページ:289-294   記述言語:日本語  

    担当した章・論文の著者名:日高友郎   出版地:東京  

  • The Oxford Handbook of Culture and Psychology

    Jaan Valsiner( 範囲: The Authentic Culture of Living Well: Pathways to Psychological Well-being)

    Oxford University Press  2012年5月  ( ISBN:9780195396430

     詳細を見る

    担当ページ:1078-1091   記述言語:英語  

    担当した章・論文の著者名:Tatsuya Sato, Mari Fukuda, Tomoo Hidaka, Ayae Kido, Miki Nishida and Mayu Akasaka   出版地:Oxford: UK  

  • Dynamic Process Methodology in the Social and Developmental Sciences

    Jaan Valsiner( 範囲: Depicting the Dynamics of Living the Life: The Trajectory Equifinality Model.)

    Springer  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    担当した章・論文の著者名:Sato Tatsuya, Hidaka Tomoo, Fukuda Mari  

▼全件表示

研究発表等(講演・口頭発表等)

  • 座位中心型労働者における運動パターン(持久力・筋力・バランス)と睡眠品質の関連

    第95回日本産業衛生学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

  • コロナ禍における社会医学実習「家庭健康管理テュートリアル」オンライン化の教育影響

    第80回日本公衆衛生学会総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

  • 単一事例とともにある複数事例をどう扱うか―福島原発事故避難者への縦断的インタビューから

    日本質的心理学会第18回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

  • 産学官連携に基づく糖尿病対策の実践―質的研究による成果と連携課題の抽出

    日本質的心理学会第18回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

  • 終末期の話し合いに経済状態が影響

    Medical Tribune  

      詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

  • 終末期の話し合いに経済状態が影響

    Medical Tribune  

      詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

  • 福島県郡山市における産・学・官協働糖尿病対策:第三報―リスク認知分析と実践的提案

    第78回日本公衆衛生学会総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

  • 町の私、私の町: 放射性廃棄物の中間貯蔵施設建設に対する住民の意味づけ

    日本心理学会第83回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

  • 意味への一方的な アプローチを超えて: トランスビューで 変容しているもの

    日本心理学会第83回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

  • 意味への一方的な アプローチを超えて: トランスビューで 変容しているもの

    日本心理学会第83回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

  • 【短信】低活動だと睡眠の質が悪化(医療健康)

    苫小牧民報  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

  • 【短信】低活動だと睡眠の質が悪化(医療健康)

    苫小牧民報  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

  • Sustainable Community

    Sustainable Brand 2019  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

  • カリキュラム改変時における同年度異学年の社会医学実習学生自己評価の比較検討

    第77回日本公衆衛生学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

  • 避難の来し方: 福島原発事故によって地元地域を離れた人びとの経験に迫る質的研究の試み

    日本発達心理学会第29回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

  • 社会医学実習家庭健康管理テュートリアルの学生自己評価からみる行動目標達成度の特徴

    第76回日本公衆衛生学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • nの名は。:顕名性がもたらすリアリティと人間性

    日本質的心理学会第14回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

  • 病気リスク職業で差 集団検診データ解析

    日本経済新聞  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

  • 除染作業員における転職経験と居住形態がプライバシー確保への不安に与える影響

    第75回日本公衆衛生学会総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • 除染作業員における転職経験と居住形態がプライバシー確保への不安に与える影響

    第75回日本公衆衛生学会総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

  • 福島県内の除染作業員における被ばく対策の実態と被ばく不安との関連

    第74回日本産業衛生学会東北地方会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

  • 福島県内の除染作業員における被ばく対策の実態と被ばく不安との関連

    第74回日本産業衛生学会東北地方会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

  • 職種別にみた受動喫煙防止対策の課題

    第88回日本産業衛生学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

  • 職種別にみた受動喫煙防止対策の課題

    第88回日本産業衛生学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

  • 福島県の除染事業所における労働衛生管理体制の課題-圏内事業所と県外事業所での比較から-

    第88回日本産業衛生学会学術総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

  • 福島県内の除染作業員の居住形態と不安の関連

    第15回日本居住福祉学会全国大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

  • 福島県の除染事業所における労働衛生管理体制の課題-圏内事業所と県外事業所での比較から-

    第88回日本産業衛生学会学術総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

  • 福島県内の除染作業員の居住形態と不安の関連

    第15回日本居住福祉学会全国大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

  • 新聞記事から見る「除染」をめぐる話題の変遷とリスクコミュニケーションの課題

    第85回日本衛生学会学術総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

  • 新聞記事から見る「除染」をめぐる話題の変遷とリスクコミュニケーションの課題

    第85回日本衛生学会学術総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

  • Anxiety over radiation exposure and relevant factors of decontamination workers in Fukushima Prefecture, Japan

    The 21st Asian Conference on Occupational Health  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • Trends of anxiety of radiation decontamination workers in Fukushima prefecture after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident

    The 21st Asian Conference on Occupational Health  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • Difference in perception of heatstroke between decontamination workers and their employers in Fukushima Prefecture

    The 21st Asian Conference on Occupational Health  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • Risk factors of heat illness in radiation decontamination workers after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident

    The 21st Asian Conference on Occupational Health  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • Anxiety over radiation exposure and relevant factors of decontamination workers in Fukushima Prefecture, Japan

    The 21st Asian Conference on Occupational Health  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • Trends of anxiety of radiation decontamination workers in Fukushima prefecture after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident

    The 21st Asian Conference on Occupational Health  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • Risk factors of heat illness in radiation decontamination workers after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident

    The 21st Asian Conference on Occupational Health  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • Difference in perception of heatstroke between decontamination workers and their employers in Fukushima Prefecture

    The 21st Asian Conference on Occupational Health  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 障がい当事者へのAT支援と 定量的・定性的研究法の活用

    日本質的心理学会第11回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年

  • 福島県内の除染作業員における年齢階級ごとの被曝不安・健康不安の状況

    第87回日本産業衛生学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年

  • 福島県内の除染作業員の就業経緯と健康管理の状況

    第73会日本産業衛生学会東北地方会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年

  • 産業業種別に見たメタボリスクの保有状況(協会けんぽ福島支部データから)-5報-

    第73回日本公衆衛生学会総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年

  • 産業業種別に見たメタボリスクの保有状況(協会けんぽ福島支部データから)-5報-

    第73回日本公衆衛生学会総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年

  • 障がい当事者へのAT支援と 定量的・定性的研究法の活用

    日本質的心理学会第11回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年

  • 福島県内の除染作業員の就業経緯と健康管理の状況

    第73会日本産業衛生学会東北地方会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年

  • 福島県内の除染作業員における年齢階級ごとの被曝不安・健康不安の状況

    第87回日本産業衛生学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年

  • 室内環境における快適な対人距離の検討―色合いがパーソナルスペースに与える影響―

    第72回日本公衆衛生学会総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

  • 室内環境における快適な対人距離の検討―色合いがパーソナルスペースに与える影響―

    第72回日本公衆衛生学会総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

  • 指定討論:TEM/TLMGを用いた研究における知識の増分と宛先

    日本質的心理学会第9回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 患者・研究者の協同によるシンポジウムの意義と実践―文化心理学的観点から見た記号と宛先

    日本質的心理学会第9回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 快適職場調査(ソフト面)を用いた職場環境改善の有効性の検討

    第71回日本産業衛生学会東北地方会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

  • HOW ALS PATIENTS EXPERIENCE AND MAKE SENSE THE LIFE WITH ILLNESS

    International Conference on Rare diseases & Orphan Drugs 2012  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

▼全件表示

その他の業績(作品、フィールドワーク等)

  • 臨床コンテクストで行動科学を学習するためのPBL教材を作成する(教材作成)

    2016年1月

受賞

  • The 21st Asian Conference on Occupational Health (ACOH2014) Young Investigator Funding

    受賞年月:2014年9月  

  • 2013年度日本質的心理学会優秀論文賞

    受賞年月:2013年8月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

共同研究・競争的資金等の研究

  • 天災・人災複合による故郷喪失者への心理支援モデル開発:縦断的混合研究法アプローチ

    2019年4月 - 2023年3月

    日高友郎、鈴木祐子

  • 放射性廃棄物の中間貯蔵施設整備により故郷を喪失する住民に対する心理支援に向けたニーズ調査研究

    2018年10月 - 2020年3月

    日高友郎、鈴木祐子・各務竹康・福島哲仁・黒田眞理子

  • コミュニケーション支援のフィールドワーク

    2017年4月 - 2018年4月

  • 除染作業指揮者における業務に係る労働衛生知識の実態

    2017年4月 - 2018年3月

  • 原発事故避難者が地元地域への帰還に際して経験する不安と受容に関する縦断的研究

    2016年4月 - 2019年3月

  • 原発事故避難者の帰還の意味付けに関する研究:避難区域ごとの将来展望に注目して

    2015年7月 - 2016年7月

  • 社会生活の充実が施設療養中の認知症高齢者のQOLに与える影響の検討

    2013年4月 - 2016年3月

  • 神経難病患者の移行期において必要となる支援の技法と研究方法論の検討

    2008年

▼全件表示

社会貢献活動

  • 福島県国民健康保険団体連合会分析事業アドバイザー業務

    2022年4月 - 現在

  • 福島県立医科大学衛生学予防医学講座・福島県立図書館連携講座「衛生学・予防医学講演会」

    2021年12月

  • 福島県郡山市保健所 第2回保健福祉職等研修会(保健活動に活かすアンケートとデータ分析)

    2019年7月

  • 福島県郡山市保健所 保健師研修会(第2回)(保健活動に活かす行動科学)

    2018年6月

  • いきいき健康づくりフォーラム(メタボが多いのはどの業種?)

    2018年3月

  • 第89回日本産業衛生学会

    2016年5月

  • 文化心理学研究会特別企画-震災復興と文化心理学-(除染作業員における メンタルヘルスと帰還への意味付け)

    2015年12月

  • 福島県立図書館連携講座 「衛生学・予防医学講演会」(お金があると「しあわせ」?~心理学からみた幸福感と健康生活~)

    2015年9月

  • 第10回日本質的心理学会一般公開シンポジウム企画

    2013年4月 - 2013年9月

  • 第10回日本質的心理学会大会準備委員

    2013年4月 - 2013年9月

▼全件表示