2023/05/01 更新

写真a

ヒロフジ ヨシアキ
廣藤 喜章
HIROFUJI Yoshiaki
所属
保健科学部 診療放射線科学科 講師
職名
講師

学位

  • 博士(医療技術学) ( 2009年3月   名古屋大学 )

  • 修士(医療技術学) ( 2006年3月   名古屋大学 )

研究キーワード

  • 医療放射線防護,医療情報

研究分野

  • ライフサイエンス / 放射線科学

学歴

  • 名古屋大学   医学系研究科

    - 2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 筑波大学人間総合科学研究群医学系 講師(併任)

    2017年4月 - 現在

  • 岐阜医療科学大学 保健科学部 非常勤講師

    2018年4月 - 2022年3月

  • 名古屋医療センター 臨床研究センター 客員研究員

    2008年4月 - 現在

  • 株式会社 セントメディカル・アソシエイツ

    2007年4月 - 2022年3月

  • 国立病院機構 名古屋医療センター(国立名古屋病院)

    1992年4月 - 2007年3月

  • 社会保険 仲原病院

    1991年4月 - 1992年3月

  • 福島県立医科大学   保健科学部 診療放射線科学科   講師

    2022年4月 - 現在

▼全件表示

所属学協会

  • 日本放射線技術学会

  • 日本保健物理学会

  • 日本診療放射線技師会

  • 医療情報学会

  • 日本乳癌学会

  • 日本乳癌検診学会

  • 日本診療放射線学教育学会

  • 日本リスク研究学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本放射線技術学会   放射線防護委員会 委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本放射線技術学会   生殖腺防護に関する検討班  

    2022年9月 - 現在   

  • 日本診療放射線学教育学会   広報委員  

    2021年4月 - 現在   

  • 日本放射線技術学会   放射線防護部会委員  

    2014年5月 - 2019年4月   

  • 日本放射線技術学会   編集委員  

    2015年5月 - 2019年4月   

  • 日本放射線技術学会   放射線防護分科会委員  

    2006年10月 - 2014年4月   

  • 日本放射線技術学会   代議員  

    2013年5月 - 2015年4月   

▼全件表示

取得資格

  • 診療放射線技師   1991年05月29日

  • X線CT認定技師   2018年01月01日

  • 医療画像情報精度管理士   2022年11月01日

  • 検診マンモグラフィ撮影診療放射線技師認定   2005年05月01日

  • システムアドミニストレータ(上級・初級)   2001年05月22日

論文

  • わが国の小児股関節撮影における生殖腺防護の継続中止に関する報告

    竹井泰孝, 江口佳孝, 川浦稚代, 鈴木昇一, 廣瀬悦子, 広藤喜章, 本元 強, 宮嵜 治, 五十嵐隆元, 島田義也, 松原孝祐

    日本放射線技術学会雑誌   78 ( 12 )   1495 - 1510   2022年12月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 小児股関節撮影における生殖腺防護の実態調査結果報告

    竹井 泰孝, 江口 佳孝, 川浦 稚代, 鈴木 昇一, 廣瀬 悦子, 広藤 喜章, 本元 強, 宮嵜 治

    日本放射線技術学会誌   77 ( 10 )   2021年10月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluation of patient dose for barium enemas and CT colonography in Japan

    Y HIROFUJI, T AOYAMA, S KOYAMA, C KAWAURA and K FUJII

    The British Journal of Radiology   82   2009年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 人体ファントム内線量計測に基づいた上部消化管X線検査における枝検者の枝ばく線量評価

    広藤 喜章, 青山 隆彦, 小山 修司, 川浦 稚代

    保健物理   40 ( 4 )   2005年10月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • [The Report of Task Group of Gonadal Shield Discontinuing in Pediatric Hip and Pelvic Radiography in Japan].

    Takei Y, Eguchi Y, Yamauchi-Kawaura C, Suzuki S, Hirose E, Hirofuji Y, Honmoto T, Miyazaki O, Igarashi T, Shimada Y, Matsubara K

    Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai zasshi   78 ( 12 )   1495 - 1510   2022年( ISSN:0369-4305

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.6009/jjrt.2022-2123

    PubMed

  • 日本におけるディジタルブレストトモシンセシスに関する品質管理項目の検討

    篠原 範充, 秋山 忍, 伊東 孝宏, 岡田 智子, 千葉 陽子, 根岸 徹, 広藤 喜章, 國友 博史

    日本放射線技術学会誌   77 ( 5 )   2021年5月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • なぜ生殖腺防護不要の流れとなってきたのか -エビデンスとコミュニケーションの必要性

    広藤 喜章

    日本診療放射線技師会誌   69 ( 3 )   2021年3月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 放射線健康リスクに関する防護量の考え方

    広藤 喜章

    日本放射線技術学会誌   76 ( 7 )   2020年7月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 医療の意見を取り入れたAMULET Innovalityの開発

    広藤 喜章

    日本診療放射線技師会誌   66 ( 3 )   2019年3月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 医療で使用される線量指標の考え方 ─照射する側される側の線量管理─

    広藤 喜章

    日本保健物理学会誌   53 ( 4 )   2019年1月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 世界の放射線災害から学ぶ -放射線事故対策の重要性

    広藤 喜章

    放射線防護部会誌   17 ( 2 )   2017年10月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • マンモグラフィ検査における検査技術の向上─実例も含めて

    広藤 喜章

    INNERVISION   32 ( 7 )   2017年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • デジタルブレストトモシンセシス 遠隔読影の展望と問題点

    広藤 喜章

    Rad Fan   14 ( 3 )   2017年3月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 食品に含まれる放射性物質

    広藤 喜章

    日本放射線技術学会 放射線防護部会誌   16 ( 3 )   2016年3月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 乳がん検診におけるリスクマネージメント

    広藤喜章,加納裕士,工藤元,田島好人

    日本乳癌検診学会誌   23 ( 2 )   2014年2月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 放射線健康リスク科学

    広藤 喜章, 永井 良明( 範囲: 第2章)

    金原出版株式会社  2023年4月 

  • 放射線安全管理学(改訂3版)

    オーム社  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 若葉マークの画像解剖学 第3版

    メジカルビュー社  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 叢書(31)図解放射線防護ミニマム基礎知識

    日本放射線技術学会出版  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

研究発表等(講演・口頭発表等)

  • 放射線に関わるリスクコミュニケーションについて

    令和4年度 国立病院機構東海北陸グループ 診療放射線技師研修会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

  • 性腺防護シールド不要に至る背景 - 何を心配し何を許容すべきか -

    令和4年度山形県放射線技師会秋季セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

  • マンモグラフィの被ばく線量はどのように考えていくべきか

    第32回日本乳癌検診学会学術総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  • デジタルマンモグラフィ拡大撮影における撮影条件の検討 ―ファントムによる基礎的検討―

    第76回国立病院総合医学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

  • 基礎から学ぶ医療被ばく -患者様と信頼関係を築くリスクコミュニケーション-

    宮城県診療放射線技師会 令和4年度フレッシャーズセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  • 医療人が作り上げた遠隔読影の運用事例

    令和4年度 日本医用画像管理学会 セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

  • 高校物理教科書における放射線関連分野の詳細

    第16回日本診療放射線学教育学会学術集会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

  • 医療被ばくの実際とリスクコミュニケーション

    第1回伝わる医療被ばく相談実践セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

  • 生殖腺(性腺)防護の考え方-不要の背景と伝えることの重要性-

    広島県診療放射線技師会 第 1 回研修会開  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

  • 小児股関節撮影における生殖腺防護に関する検討班報告書の詳細

    第78回日本放射線技術学会総会学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

  • 一般撮影における生殖腺防護の考え方 -NCRPの勧告を受けて-

    令和3年度 宮城県放射線技師会 放射線管理士研修会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

  • 生殖腺遮蔽は不必要となるのか -防護の歴史と今後-

    第33回公益社団法人愛知県診療放射線技師会学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

  • 低線量被ばくの基礎の基礎 -IGRT線量管理に必要な知識とは-

    日本放射線技術学会 令和3年度JSRT中部支部放射線治療研究会Webセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

  • これからの線量管理について

    令和3年度 独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ 診療放射線技師研修会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

  • 生殖腺防護不要の考え方 -被ばく影響を歴史から紐解く-

    筑波大学 令和3年度 医学セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

  • 小児股関節検査おける生殖腺防護の状況

    日本放射線技術学会 第13回中部放射線医療技術学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

  • なぜ生殖腺防護不要の流れとなってきたのか -エビデンスとコミュニケーションの必要性

    日本診療放射線技師会 第37回日本診療放射線技師学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

  • マンモグラフィのモニター読影におけるカラー表示の病変検出能の検討

    日本放射線技術学会 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

  • なぜ生殖腺防護不要の流れとなってきたのか ―エビデンスとコミュニケーションの必要性―

    日本放射線技術学会 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

  • ディジタルブレストトモシンセシスに関する不変性試験項目の確立

    日本放射線技術学会 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

  • 実効線量って何? -定義と考え方-

    日本放射線技術学会 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

  • 我が国の小児X線検査における生殖腺防護の実態調査

    日本放射線技術学会 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

  • マンモグラフィにおける放射線防護の考え方

    日本放射線技術学会 第11回ディジタルマンモグラフィを基礎から学ぶセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

  • 放射線被ばくの基礎 -個人線量計からわかること-

    日本放射線技術学会 2021年度第一回中部支部放射線防護セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

  • 臨床推論:放射線による健康影響リスク

    愛知県看護協会 令和3年度看護師特定行為研修会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

  • やれるかな、結構大変 トモシンセシスの品質管理

    三重県放射線技師会 第44回 三重乳腺勉強会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

  • DRLs 2020 の概要 - 最近の放射線防護の動向 -

    静岡県放射線技師会 第44回放射線技師のためのセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

  • 放射線による健康影響リスク -放射線画像の再構成-

    愛知県看護協会 看護師特定行為研修会2  

      詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

  • 医療における放射線健康リスク

    令和2年度 医療放射線リスクコミュニケーションセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

  • 相談事例からのリスクコミュニケーション

    第6回医療被ばくリスクコミュニケーションセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

  • Innovality による1shot ファントムでの日常管理における管理幅の検討

    第30回日本乳癌検診学会学術総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

  • ココ押さえとけば解ける!-放物・機器・被ばく-

    第12回知多地区マンモミーティング/第5回RCT  

      詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

  • Digital Breast Tomosynthesisにおける線量評価法と線量の現状

    日本放射線技術学会第76回総会学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

  • Innovalityによる1shotファントムでの日常管理における管理幅の検討

    第30回日本乳癌画像研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

  • 医療で用いられる線量指標 -この値は被ばく線量なの?-

    第8回放射線健康リスク科学セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

  • 専門家と学ぼう! 放射線事故・災害時に自分でできる放射線防護 -良い事 vs. ダメな事-

    平成31年度 日本放射線技術学会事市民公開講座  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

  • 医療現場における放射線技師の教育と課題

    日本放射線影響学会第62回大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

  • 被検者の被ばく管理と線量記録の重要性

    第47回日本放射線技術学会秋季学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

  • 放射線測定のポイントを理解する

    医療放射線リスクコミュニケーションセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

  • 医療被ばく相談を考える

    医療放射線リスクコミュニケーションセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

  • 線量管理はどこまで準備が必要か

    第44回広島医療情報システム研究会シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

  • マンモグラフィにおける放射線防護の考え方

    第9回デジタルマンモグラフィを基礎から学ぶセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

  • マンモグラフィの撮影線量は説明できますか? - 基礎を学んで臨床に役立てよう -

    第8回 大和なでしこ会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

  • マンモグラフィは大丈夫?に対応しよう!‐リスク・ベネフィットをしっかりと‐

    平成30年 第15回北陸乳房画像研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

  • 様々な乳がん検査 -その特徴と意味を知ろう!-

    平成30年度愛知県乳がん検診従事者研修会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

  • 原発事故から学ぶ甲状腺測定の重要性と問題点  -簡易測定の実践を学ぼう-

    技術学会東海支部 原子力災害医療における放射線防護と計測2018 in 東海  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

  • シミュレーションツールを使用したリスク評価

    第2回 医療放射線リスクコミュニケーションセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

  • リスクだけ伝えていませんか? -不安に答えるリスクコミュニケーション-

    第17回CTテクノロジーフォーラム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

  • スタンドアローン入力システムにおける遠隔読影の試み

    第 28 回日本乳癌検診学会学術総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

  • 放射線事故時の医療

    放射線災害を含む放射線健康リスクに関する領域-RamSEPセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

  • ICRP Publ.118 「組織反応に関する声明」を読み解く 放射線防護の視点から見た組織反応のしきい線量

    平成30年度 人間総合科学研究科医学セミナー1  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

  • 知りたい! 乳がん検査のいろ

    日本放射線技術学会 平成30年度 市民公開講座  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

  • The Concept of Doses in Radiation Protection- Equivalent Dose, Tissue Equivalent Dose, and Effective Dose

    第74回日本放射線技術学会総会学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

  • ここが大切マンモグラフィ技術

    平成29年度愛知県乳がん検診従事者研修会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

  • 放射線健康リスクのエビデンス

    第4回放射線健康リスク科学セミナー, 人間総合科学研究科医学セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

  • DRLを加味した血管撮影線量測定方法の考察

    第7回診断参考レベル活用セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • マンモグラフィの被ばくは大丈夫なのか - 防護とリスコミの基礎 -

    第40回東三河乳腺画像研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • 身近な放射線!検査と治療の最前線からリスク評価まで -測ってみよう放射線

    日本放射線技術学会 平成29年度市民公開講座  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • 放射線防護の考え方を学ぼう -DRLからリスクコミュニケーション-

    島根県診療放射線技師会 平成29年度秋季学術大会 Radtec Forum  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • 放射線リスクの基本的な考え方 - 福島住民相談より学んだこと 伝えたいこと -

    第平成29年度栗田基金研修会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

  • 放射線事故対策の重要性

    第45回日本放射線技術学会秋季学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

  • 放射線は何よりも危険なの? -正しい知識と伝える力の大切さ-

    平成29年度茨城県立医療大学 放射線安全管理セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

  • 放射線の人体影響とその対策

    第10回放射線防護セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

  • 放射線防護の基本的な考え方

    第73回日本放射線技術学会総会学術大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

▼全件表示

産業財産権

  • 画像診断支援装置および画像診断支援方法

     詳細を見る

    産業財産権の種類:特許権

    出願番号:特願2011-250043  出願日:2011年11月

    特許番号/登録番号:特開2013-103023  登録日:2013年5月  発行日:2013年5月

受賞

  • 日本放射線技術学会 「論文支援功労賞」

    受賞年月:2023年4月  

  • 平成18年度日本保健物理学会「論文賞」

    受賞年月:2006年6月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

共同研究・競争的資金等の研究

  • 生殖腺防護に関する検討

    2022年9月 - 現在

  • 小児股関節撮影における生殖腺防護に関する検討

    2019年5月 - 2021年4月

  • ディジタルブレストトモシンセシスに関する不変性試験項目の確立

    2017年5月 - 2021年4月

  • マンモグラフィのモニター読影におけるカラー表示に対する検討

    2019年5月 - 2021年4月

  • X線診断領域における撮影条件の実態調査検討

    2003年4月 - 2004年3月

共同研究希望テーマ

  • 幼児・小児の医療被ばくに関する研究

     技術相談  大学等の研究機関との共同研究を希望する 共同研究