トピックス
新着10件
- 2023.02.02【退任記念行事】令和4年度教授退任記念最終講義のお知らせ(3月1日(水)黒田教授・葛西教授、3月6日(月)和田教授・矢部教授、3月7日(火)大井教授)
- 2023.02.02【大学院】大学院看護学研究科冬期選抜試験(博士前期課程)の合格者発表について
- 2023.02.02【大学院】大学院看護学研究科冬期選抜試験(博士後期課程)の合格者発表について
- 2023.01.31【福島医学会】令和4年度福島医学会表彰授与式及び受賞記念講演会を開催しました。〔福島医学会HP〕
- 2023.01.31【医学部・看護学部・保健科学部】令和7年度入学者選抜における大学入学共通テストの利用教科・科目について(予告)を掲載しました。
- 2023.01.19【大学院】大学院医学研究科災害・被ばく医療科学共同学専攻(修士課程)12月募集の合格者発表について
- 2023.01.19【大学院】大学院医学研究科医科学専攻(修士課程)12月募集の合格者発表について
- 2023.01.19【大学院】大学院医学研究科(博士課程)令和5年4月入学の合格者発表について
- 2023.01.19【医学部】令和5年度医学部海外教育プログラム選抜(第2次募集)合格者受験番号を掲載しました。
- 2023.01.17【保健科学部】令和5年度保健科学部一般選抜前期日程試験の募集人員について

ロシアによるウクライナに対する侵攻について
2022.03.02
2022年2月24日、ロシア軍がウクライナに侵攻しました。チェルノブイリ原子力発電所がロシア軍に占拠されたとの報道や、核リスクについて懸念が表明されている事態に、世界で唯一、地震・津波・原子力災害という複合災害に対応した医科大学として深く憂慮します。
本学では、2011年9月11日に開催した第一回国際シンポジウム以降、国連機関やウクライナを含むチェルノブイリ被災3カ国などから専門家の支援をたびたび受けてきました。また、すでに本学では、ベラルーシ医科大学・ゴメリ医科大学(ベラルーシ共和国)国立メーチニコフ名称北西医科大学(ロシア)と学術交流に関する大学間協定を締結し交流を深め、アカデミアの連携による成果を積み重ねてまいりました。
本学は、今後の事態の行方を注視しつつ、一日も早い平和的解決が実現しウクライナの復興と再生への歩みを心から祈願するとともに、引き続き大学間交流を進めることができることを切に願っております。
令和4年3月2日
福島県立医科大学
理事長兼学長 竹之下 誠一
Urgent Message from Fukushima about the Russian Military Invasion of Ukraine
Russian troops invaded Ukraine on February 24‚ 2022. Their subsequent occupation of Chernobyl and other Ukrainian power plants raises grave concern about nuclear risks‚ especially among those of us – at Fukushima’s only medical university – who responded to Japan’s 2011 compound disaster of an earthquake‚ tsunami and nuclear crisis.
Since September 11‚ 2011‚ we have convened numerous international symposiums and received frequent expert support from UN agencies and countries most affected by the Chernobyl accident‚ including Ukraine. In addition‚ we have established inter-university exchange agreements with Belarusian Medical University and Gomel Medical University in Belarus and North-Western State Medical University named after I.I. Mechnikov in Russia‚ to deepen academic collaboration and aggregate results from our individual and collective efforts.
While urging a prompt and peaceful resolution to the ongoing conflict‚ we continue to monitor the situation‚ with hopes to resume meaningful exchanges among our universities and to realize the reconstruction and revitalization of Ukraine.
March 2nd‚ 2022
Seiichi Takenoshita‚ MD‚ Ph.D.
President
Fukushima Medical University