HOME > トピックス記事
トピックス
新着10件
- 2025.04.21【広報】10年の感謝と未来へ―ふくしま子ども・女性医療支援センター記念講演会開催報告
- 2025.04.18【広報】本学 坪倉正治教授による連載が科学ジャーナリスト賞2025 特別賞を受賞
- 2025.04.17【医学部・看護学部・保健科学部】令和7年度オープンキャンパス開催日程を公表しました。
- 2025.04.16【メンテナンス情報】4月19日(土)ホームページ公開の一時停止について
- 2025.04.16【保健科学部】令和7年度保健科学部入学者選抜状況
- 2025.04.14【大学院】大学院医学研究科(博士課程)令和7年10月入学/令和8年4月入学学生募集要項を公表しました
- 2025.04.04【広報】展示館展示室 リニューアルオープン記念 特別展示開催のお知らせ
- 2025.04.04【広報】FMU NEWS Letter Vol.36を発行しました。
- 2025.04.04【大学院】看護学研究科の修士論文が特に優れていると認められる学生に対し、表彰を行いました。
- 2025.04.02ミャンマー中部で発生した地震へのお見舞いについて

7月13日本学総合科学教育研究センター主催の実験教室「医大総合科学キッズラボ」が開催されました。
2011.07.13
7月13日(水)、福島県立須賀川養護学校医大分校(本学附属病院内)において本学総合科学教育研究センター主催の実験教室「医大総合科学キッズラボ」が開催されました。
この実験教室は当センターが地域連携の取り組みのひとつとして、福島県立須賀川養護学校医大分校の協力を得て行うもので、病気のために養護学校に所属する小学生と中学生を対象に、当センターに所属する教員がその専門性を活かした理科実験を行って、理科に対する興味と関心をさらに育てるための機会を提供することを目的にしております。
今回の実験テーマはゾウリムシの食胞観察。ゾウリムシの培養液にポスターカラーを加えて食胞に取り込ませ、赤色や青色に着色されたゾウリムシの食胞を観察したり、収縮胞の観察を行いました。子どもたちは養護学校の先生方にも手助けをしてもらいながら、顕微鏡を覗いて歓声をあげていました。
※今回教室に参加された当センターの教員は、志村教授(自然科学講座化学教室)、松岡教授(生物学教室)、西山講師(生物学教室)、長井助教(化学教室)、五十嵐准教授(生物学)
の5名。