HOME > トピックス記事
トピックス
新着10件
- 2025.06.26【医学部・看護学部・保健科学部】令和8年度入学者選抜に関する要項を掲載しました
- 2025.06.24【大学院】令和7年度論文博士に係る学識認定試験(外国語)を実施します
- 2025.06.18【大学院】令和8年度大学院医学研究科災害・被ばく医療科学共同専攻(修士課程)学生募集要項を公表しました
- 2025.06.18【大学院】令和8年度大学院医学研究科医科学専攻(修士課程)学生募集要項を公表しました。
- 2025.06.16【研究情報】福島県立医科大学令和5年大学業績集Web版を公開しました。〔附属学術情報センター(図書館)〕
- 2025.06.10【大学院】看護学研究科(博士前期課程)研究生・科目等履修生募集のお知らせ
- 2025.06.06【広報】FMU NEWS Letter Vol.38を発行しました。
- 2025.05.30ハーバード大学T.H. Chan公衆衛生大学院へ敬意とエールを
- 2025.05.30【広報】医大生11名がパンダハウスとともに「ふくしまシティーハーフマラソン」を応援!
- 2025.05.28【医学部・看護学部・保健科学部】令和7年度オープンキャンパス開催内容を公表しました。

「日本学術会議」会員・連携会員に本学教授4名が就任しました。(山下俊一副学長、神谷研二副学長、紺野愼一教授、安村誠司教授)
2014.10.01
「日本学術会議」(大西隆会長)は10月1日付で第23期がスタートし、本学からは、山下俊一副学長(長崎大学)と神谷研二副学長(広島大学)が会員として、整形外科学講座 紺野愼一教授、公衆衛生学講座 安村誠司教授が連携会員として就任しました。
日本学術会議は、我が国の人文・社会科学、生命科学、理学・工学の全分野の約84万人の科学者を内外に代表する機関であり、今期は210人の会員と1882人の連携会員によって職務が担われています。
日本学術会議の役割は、主に1.政府に対する政策提言、2.国際的な活動、3.科学者間ネットワークの構築、4.科学の役割についての世論啓発です。
震災復興にも大きく携わり、東日本復興支援委員会及び東日本大震災に係る学術調査検討委員会を設置し、審議、調査、提言等の活動を行っています。
●日本学術会議ホームページ http://www.scj.go.jp/