トピックス
新着10件
- 2025.04.21【広報】10年の感謝と未来へ―ふくしま子ども・女性医療支援センター記念講演会開催報告
- 2025.04.18【広報】本学 坪倉正治教授による連載が科学ジャーナリスト賞2025 特別賞を受賞
- 2025.04.17【医学部・看護学部・保健科学部】令和7年度オープンキャンパス開催日程を公表しました。
- 2025.04.16【メンテナンス情報】4月19日(土)ホームページ公開の一時停止について
- 2025.04.16【保健科学部】令和7年度保健科学部入学者選抜状況
- 2025.04.14【大学院】大学院医学研究科(博士課程)令和7年10月入学/令和8年4月入学学生募集要項を公表しました
- 2025.04.04【広報】展示館展示室 リニューアルオープン記念 特別展示開催のお知らせ
- 2025.04.04【広報】FMU NEWS Letter Vol.36を発行しました。
- 2025.04.04【大学院】看護学研究科の修士論文が特に優れていると認められる学生に対し、表彰を行いました。
- 2025.04.02ミャンマー中部で発生した地震へのお見舞いについて

東北3県医工連携医療機器開発プロジェクト進捗・成果発表シンポジウム開催報告
2014.12.10
平成23年度第3次補正予算を基に、岩手、宮城及び福島の3県に対し、革新的医療機器の創出と、東北地方の雇用と産業創出を目指すために創設されたプロジェクトの第3回目シンポジウムが11月28日(金)福島市にて開催されました。
シンポジウムでは、独立行政法人医薬基盤研究所の米田理事長、福島県の村田副知事、本学の菊地理事長の挨拶の後、厚生労働省、独立行政法人医薬品医療機器総合機構より講演があり、その後各テーマの責任医師よりプロジェクト現状についてそれぞれ発表がありました。
本学からは会津医療センター消化器内科学講座の入澤篤志教授、附属病院歯科口腔外科の長谷川博准教授がそれぞれのテーマについて進捗状況、今年度の成果について発表しました。
シンポジウムの最後には、出口戦略を見据えた開発について、各県の代表者から活発な討論がなされました。本学からは入澤教授が登壇し、これまでの本事業に関する経験をふまえて積極的な討論がなされました。
本事業の事業詳細については下記をご参照ください。
〔関連サイト〕
うつくしま次世代医療産業集積プロジェクト
http://www.fuku-semi.jp/iryou-pj/main/main_03_c.php
独立行政法人医薬基盤研究所 東北医工連携事業
http://www.nibio.go.jp/part/promote/ikourenkei/
【写真上から】
・ 長谷川准教授発表の様子
・ 入澤教授(右から5番目)が登壇した総合討論
問い合わせ先
●本事業に関すること
研究推進戦略室 臨床研究・治験部門 電話(024)547−1434 / FAX(024)547−1435
●シンポジウムに関すること
事務局研究推進課 医療−産業連携推進室 電話(024)547−1790 / FAX(024)547−1991
メール liaison@fmu.ac.jp