

公開講座
放射線・放射能を正しく理解するための市民公開講座 (7月10日・福島市)
タイトル | 放射線・放射能を正しく理解するための市民公開講座 |
内 容 (敬称略) |
放射線・放射能に関する基礎知識 〜 シーベルトやベクレルってなに? 〜 座長:山形大学医学部附属病院 放射線部 江口陽一 講演Ⅰ 「放射線の単位と測定方法を学ぼう」 東北大学大学院 医学系研究科保健学専攻 千田浩一 |
身体(からだ)と放射線 〜 放射線の影響について考えよう 〜 座長:福島県立医科大学 放射線科 宍戸文男 講演Ⅱ 「“外部被ばく”を理解しよう」 広島大学 放射線災害医学研究センター 細井義夫 講演Ⅲ 「“内部被ばく”を理解しよう」 福島県立医科大学 放射線科 宮崎真 講演Ⅳ 「小児について考えてみよう」 長崎大学大学院 医歯薬総合研究科 山下俊一 |
|
〜総合討論〜 MC 福島県立医科大学 放射線科 宍戸文男 MC 総合病院国保旭中央病院放射線科 五十嵐隆元 |
|
日 時 | 平成23年 7月 10日(日) 受付13:00 開場 13:30 〜 17:50 終了 |
会 場 | コラッセふくしま (JR福島駅 西口)
○本会場 : 4階 多目的ホール ※事前予約の方のみ入場可(現在受付終了) ○スクリーンライブ会場 : 3階企画展示室 ※当日先着順にて参加可能 |
参加料 | 無 料 |
申し込み 方法 |
スクリーンライブ会場 : 先着順160名様 当日会場までお越しください。 事前の申込・ご予約等は受付けできません。 (本会場での聴講は先着340名の予約数に達したため、受付を締め切りました) |
主 催 |
公益社団法人 日本放射線技術学会・東北部会・放射線防護分科会・計測分科会 (市民公開講座についてのページは こちら ) |
後 援 | 福島県医師会・福島県放射線技師会 |
お問い合わせ | 開催準備福島事務局 (福島県立医科大学放射線部内) TEL: 024-547-1485 担当:遊佐 |
備 考 | チラシ ![]() ● 市民公開講座告知ページ (仁泉会医学研究所 ホームページへ) |
この公開講座は、医学的・学術的な観点から正しい知識を皆様に提供する趣旨の講座であり、福島県の現状や放射線・放射能の“安全と安心”を議論する趣旨の公開講座ではありません。 また、政府・行政の指針を論ずる場ではないことを十分にご理解のうえ、ご参加をお願いいたします。 |