研究発表等(講演・口頭発表等) - 廣藤 喜章
-
Perspectives on the unnecessity of gonadal protection from the history of radiation health effects
ICRP 2023, the 7th International Symposium on the System of Radiological Protection, SATELLITE EVENTS 2023年11月
-
Internal Doses in Infant Radiography with Different Radiation Quality
2024年2月
-
乳児のX 線単純撮影における体内線量の評価- 防護シールドの有無を含めて
第 51 回日本放射線技術学会秋季学術大会 2023年10月
-
医療被ばくの実際とリスクコミュニケーション
第3回“伝わる”医療被ばく相談実践セミナー 2024年6月
-
生殖腺防護シールド撤廃を紐解く -FAQの回答を理解するためには-
2024年日本赤十字社診療放射線技師学術大会
-
乳幼児一般撮影における Cu フィルターの有効性
第80回日本放射線技術学会総会学術大会
-
もし妊娠していたら…マンモグラフィの健康影響をどう考える?
第33回九州乳腺画像研究会 2024年3月
-
医療被ばく相談に必要な基礎知識 -自分を知って相手を知る-
第37回いわき地区 画像技術研究会 2024年2月
-
被ばくとそのリスクを伝えるための基礎知識の復習 - 確率的影響と組織反応について -
第15回中部放射線医療技術学術大会 2023年11月
-
ディジタルブレストトモシンセシス装置の品質管理の取り組み
第33回日本乳癌検診学会学術総会 2023年11月
-
放射線防護の観点から見た再撮影
第51回日本放射線技術学会秋季学術大会 第81回 撮影部会Aシンポジウム 2023年10月
-
生殖腺プロテクターの使用は有効と言えるのか -プロテクター使用によるリスク・ベネフィット-
和歌山県放射線技師会 令和 5 年度第 2 回研修会 2023年10月
-
医療の視点で立ち上げた読影会社~ここに放射線技師は必要~
The 37th Medical Information and Communication Technology Seminar (MICS) 2023年9月
-
医療での被ばく相談のポイント - 受け手に必要な知識とは-
福島県放射線技師会 2023年度 福島県放射線管理士セミナー
-
放射線による生殖腺への影響
日本放射線技術学会 2023年市民公開講座
-
医療被ばくの実際とリスクコミュニケーション
日本放射線技術学会 第2回“伝わる”医療被ばく相談実践セミナー
-
妊婦は大丈夫?乳房撮影時の被ばく線量 ―乳腺以外はどう考えるべきかー
日本放射線技術学会中部支部 第58回乳房画像研究会
-
放射線に関わるリスクコミュニケーションについて
令和4年度 国立病院機構東海北陸グループ 診療放射線技師研修会
-
性腺防護シールド不要に至る背景 - 何を心配し何を許容すべきか -
令和4年度山形県放射線技師会秋季セミナー
-
マンモグラフィの被ばく線量はどのように考えていくべきか
第32回日本乳癌検診学会学術総会