研究発表等(講演・口頭発表等) - 廣藤 喜章
-
デジタルマンモグラフィ拡大撮影における撮影条件の検討 ―ファントムによる基礎的検討―
第76回国立病院総合医学会
-
基礎から学ぶ医療被ばく -患者様と信頼関係を築くリスクコミュニケーション-
宮城県診療放射線技師会 令和4年度フレッシャーズセミナー
-
医療人が作り上げた遠隔読影の運用事例
令和4年度 日本医用画像管理学会 セミナー
-
高校物理教科書における放射線関連分野の詳細
第16回日本診療放射線学教育学会学術集会
-
医療被ばくの実際とリスクコミュニケーション
第1回伝わる医療被ばく相談実践セミナー
-
生殖腺(性腺)防護の考え方-不要の背景と伝えることの重要性-
広島県診療放射線技師会 第 1 回研修会開
-
小児股関節撮影における生殖腺防護に関する検討班報告書の詳細
第78回日本放射線技術学会総会学術大会
-
一般撮影における生殖腺防護の考え方 -NCRPの勧告を受けて-
令和3年度 宮城県放射線技師会 放射線管理士研修会
-
生殖腺遮蔽は不必要となるのか -防護の歴史と今後-
第33回公益社団法人愛知県診療放射線技師会学術大会
-
低線量被ばくの基礎の基礎 -IGRT線量管理に必要な知識とは-
日本放射線技術学会 令和3年度JSRT中部支部放射線治療研究会Webセミナー
-
これからの線量管理について
令和3年度 独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ 診療放射線技師研修会
-
生殖腺防護不要の考え方 -被ばく影響を歴史から紐解く-
筑波大学 令和3年度 医学セミナー
-
小児股関節検査おける生殖腺防護の状況
日本放射線技術学会 第13回中部放射線医療技術学術大会
-
なぜ生殖腺防護不要の流れとなってきたのか -エビデンスとコミュニケーションの必要性
日本診療放射線技師会 第37回日本診療放射線技師学術大会
-
マンモグラフィのモニター読影におけるカラー表示の病変検出能の検討
日本放射線技術学会 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会
-
なぜ生殖腺防護不要の流れとなってきたのか ―エビデンスとコミュニケーションの必要性―
日本放射線技術学会 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会
-
ディジタルブレストトモシンセシスに関する不変性試験項目の確立
日本放射線技術学会 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会
-
実効線量って何? -定義と考え方-
日本放射線技術学会 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会
-
我が国の小児X線検査における生殖腺防護の実態調査
日本放射線技術学会 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会
-
マンモグラフィにおける放射線防護の考え方
日本放射線技術学会 第11回ディジタルマンモグラフィを基礎から学ぶセミナー