研究発表等(講演・口頭発表等) - 廣藤 喜章
-
放射線被ばくの基礎 -個人線量計からわかること-
日本放射線技術学会 2021年度第一回中部支部放射線防護セミナー
-
臨床推論:放射線による健康影響リスク
愛知県看護協会 令和3年度看護師特定行為研修会
-
やれるかな、結構大変 トモシンセシスの品質管理
三重県放射線技師会 第44回 三重乳腺勉強会
-
DRLs 2020 の概要 - 最近の放射線防護の動向 -
静岡県放射線技師会 第44回放射線技師のためのセミナー
-
放射線による健康影響リスク -放射線画像の再構成-
愛知県看護協会 看護師特定行為研修会2
-
医療における放射線健康リスク
令和2年度 医療放射線リスクコミュニケーションセミナー
-
相談事例からのリスクコミュニケーション
第6回医療被ばくリスクコミュニケーションセミナー
-
Innovality による1shot ファントムでの日常管理における管理幅の検討
第30回日本乳癌検診学会学術総会
-
ココ押さえとけば解ける!-放物・機器・被ばく-
第12回知多地区マンモミーティング/第5回RCT
-
Digital Breast Tomosynthesisにおける線量評価法と線量の現状
日本放射線技術学会第76回総会学術大会
-
Innovalityによる1shotファントムでの日常管理における管理幅の検討
第30回日本乳癌画像研究会
-
医療で用いられる線量指標 -この値は被ばく線量なの?-
第8回放射線健康リスク科学セミナー
-
専門家と学ぼう! 放射線事故・災害時に自分でできる放射線防護 -良い事 vs. ダメな事-
平成31年度 日本放射線技術学会事市民公開講座
-
医療現場における放射線技師の教育と課題
日本放射線影響学会第62回大会
-
被検者の被ばく管理と線量記録の重要性
第47回日本放射線技術学会秋季学術大会
-
放射線測定のポイントを理解する
医療放射線リスクコミュニケーションセミナー
-
医療被ばく相談を考える
医療放射線リスクコミュニケーションセミナー
-
線量管理はどこまで準備が必要か
第44回広島医療情報システム研究会シンポジウム
-
マンモグラフィにおける放射線防護の考え方
第9回デジタルマンモグラフィを基礎から学ぶセミナー
-
マンモグラフィの撮影線量は説明できますか? - 基礎を学んで臨床に役立てよう -
第8回 大和なでしこ会