|
|
センターの概要
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今日は
です。
|
福島県立医科大学HP>センターTOP>医学教育部門
教授
色摩(亀岡) 弥生 |
医学教育部門は、医師を志して入学した学生が医師として求められる十分な知識、基本的技能、態度、プロフェッショナルとしての心構えを身に着けて卒業できるよう、教育資源・環境の整備と必要な教育プログラムの企画・実施を担当しています。
医学知識の獲得には各講座による講義や実習が重要な役割を果しています。しかし、医学知識・情報量は年々増加し、知識を駆使して診療上の問題解決を実践するとともに技能も習得しなければならない臨床実習の時間は限られています。そこで医学教育部門では、臨床実習に臨む学生一人一人にタブレット端末を渡して学生−教員間の到達度評価の共有システムを運用することにより、モチベーションの維持と効率的な学びを支援しています。侵襲的診療手技の習得のためのシミュレーターを設置し解放することによって、技能訓練もサポートしています。また、医師としてあるべき態度、プロフェッショナルリズムの涵養には、立場の異なる他者の真意を理解して自らの役割を見出す感性を磨くことが不可欠です。医学教育部門では、1年次と3年次に医療や福祉の現場を支える方々や地域の方々に直接触れる病院実習、模擬患者さんと医療面接を行って双方の立場から振り返りをする医療面接実習等、体験を通した学びのプログラムを企画し実施しています。このように、講座の枠あるいは学年の区切りを超えて行う必要のある教育を主に担っています。そして教員に対しては、教育に関する問題意識を共有し議論を深めるためのセミナーやワークショップを開催しています。
医学教育は外部評価の時代を迎えています。何を知り、理解し、実践できるのか、卒業時のアウトカムが問われ、その教育プログラム自体が評価の対象となります。本学の教育プログラムの見直しは既に始まっていますが、今後更に、各講座・部門・病院と連携して、本学自らが教育アウトカムを振り返り、それをその後の教育プログラムに反映させ、時代とともに教育プログラムを進化させていけるシステム作りに尽力していきます。
|
|
医学部教育支援 |
|
1. 新しい教育手法の導入と実践
(1) Team-based learning(TBL)
(2) 反転授業(flipped class)
(3) 垂直・水平統合授業
2. プロフェッショナル教育の企画と実践
(1) 早期ポリクリニック
(2) 地域医療関連プログラム(地域実習)
(3) 倫理教育・キャリア教育
(4) 多職種連携教育
3. 領域横断的な技能教育実践・評価・運営
(1) Pre-CC OSCE/Post-CC OSCEの企画・運営
(2) コミュニケーション教育
(3) 模擬患者さんとの医療面接実習・臨床実習前の採血実習
(4) 臨床実習評価システムの管理・運営
(5) 手洗い・体位変換・車椅子実習、接遇演習 |
|
教育資源の管理・育成 |
|
1. 教員教育(Faculty development)
2. スキルラボの管理・運営
3. 福島医大模擬患者の会
4. 教育相談(令和5年開設) |
|
福島医大における医学教育への提言 |
|
1. 入試制度(総合型選抜、海外選抜、地域・推薦制度、奨学金制度)に関する提言
2. 教育目標・カリキュラム・教育体制に関する提言
3. 分野別認証評価に関わる教育改善と提言
4. 学生評価システムに関する提言 |
|
高等学校への広報活動と医学部入学への動機付け事業の支援 |
|
|
|