大学院 医学研究科
医学専攻 (博士課程)
● 発展分野教育科目
発展分野教育科目として、各分野の選択授業科目「医学特論演習ⅠからⅥ」のうち、5科目(自分の専門分野以外から3科目以上)を選択し、履修します。1年間に3科目以内で、1年毎に選択履修します。1科目は2単位で、1年間で履修します。
専門分野 |
医 学 特 論 |
演習Ⅰ |
演習Ⅱ |
演習Ⅲ |
演習Ⅳ |
演習Ⅴ |
演習Ⅵ |
法医学 |
薬毒物分析法 |
法病理学 |
|
|
|
|
衛生学・予防医学 |
医学的研究デザイン論 |
生活習慣病の予防医学 |
健康教育 |
産業医学 |
環境医学 |
環境倫理学・共生論 |
地域・家庭医療学 |
地域・家庭医療学 |
|
|
|
|
|
小児科学 |
小児腎臓病診断学・治療法 |
小児感染症診断学・治療法 |
|
|
|
|
小児保健学 |
身体の成長・発達 |
精神の成長・発達 |
|
|
|
|
疫学・地域保健学 |
疫学研究方法 |
実践疫学 |
臨床疫学 |
|
|
|
生活機能学 |
生活機能学 |
|
|
|
|
|
専門分野 |
医 学 特 論 |
演習Ⅰ |
演習Ⅱ |
演習Ⅲ |
演習Ⅳ |
演習Ⅴ |
演習Ⅵ |
消化器病態学 |
消化器内視鏡学 |
消化器病学 |
|
|
|
|
消化器内視鏡学 |
消化器内視鏡学 |
|
|
|
|
|
産科婦人科学 |
細胞診断法実習 |
実験手技実習 |
|
|
|
|
泌尿器外科学 |
下部尿路機能障害 |
泌尿器悪性腫瘍 |
|
|
|
|
皮膚・粘膜学 |
汎発生強皮症について |
皮膚疾患における肥満細胞の役割 |
|
|
|
|
耳鼻咽喉科学 |
頭頸部外科手術技法 |
耳鼻咽喉科検査技法 |
|
|
|
|
病態制御外科学 |
外科的臨床免疫学Ⅰ |
外科的臨床免疫学Ⅱ |
外科的分子生物学 |
病態機能評価学 |
|
|
移植免疫学 |
分子生物学的診断法 |
細胞生物学的分析法 |
|
|
|
|
運動機能再建学 |
運動・動作学 |
病態生理学 |
|
|
|
|
眼機能 再建学 |
診断技法実習 |
治療手技実習 |
|
|
|
|
形成外科学 |
微小血管吻合法 |
形成外科診断治療学実習 |
|
|
|
|
分子薬理学 |
薬物受容体と細胞内情報伝達 |
漢方医学 |
血球分化に伴う サイトカイン受容体の変化 |
|
|
|
循環・血液病態情報学 |
循環器病学 |
血液病学 |
|
|
|
|
心臓血管系再建学 |
心臓血管外科における検査 |
心臓血管外科における手術 |
|
|
|
|
循環補助制御学 |
循環器補助制御学 |
|
|
|
|
|
専門分野 |
医 学 特 論 |
演習Ⅰ |
演習Ⅱ |
演習Ⅲ |
演習Ⅳ |
演習Ⅴ |
演習Ⅵ |
神経生理学 |
脳幹生理学 |
大脳生理学 |
神経生理学 up-to-date |
思春期 行動生理学 |
|
|
神経精神医学 |
精神医学的診断技術特論 |
発達・老化の神経生物学 |
|
|
|
|
放射線 医学 |
放射線画像診断学概論 |
神経放射線診断学 |
核医学腫瘍診断治療学 |
放射線生物学 |
|
|
麻酔学 |
麻酔計画法 |
術後鎮痛法 |
生体機能監視法 |
|
|
|
神経発生学 |
神経解剖学演習 |
神経生物学研究法実習 |
臨床解剖学実習 |
|
|
|
分子神経生物学 |
遺伝子機能解析技法Ⅰ |
遺伝子機能解析技法Ⅱ |
|
|
|
|
脳神経外科学 |
脳血管障害 |
脳腫瘍 |
頭部外傷 |
その他の脳神経外科的疾患 |
|
|
病態神経学 |
神経科学up-to-date |
神経画像・臨床診断学実習 |
神経分子生物学 |
臨床神経生理学 |
|
|
専門分野 |
医 学 特 論 |
演習Ⅰ |
演習Ⅱ |
演習Ⅲ |
演習Ⅳ |
演習Ⅴ |
演習Ⅵ |
機能組織学 |
電子顕微鏡解析 |
光学顕微鏡解析 |
|
|
|
|
口腔組織学 |
口腔組織学 |
臨床口腔病理学 |
|
|
|
|
分子機能学 |
循環生理学 |
病態生理学 |
|
|
|
|
分子調節学 |
酵素学 |
核酸の生化学 |
|
|
|
|
細胞科学 |
分子細胞生物学入門 |
|
|
|
|
|
代謝制御学 |
臨床疫学研究法 |
細胞生物学研究法 |
臨床遺伝学・遺伝子工学研究法 |
|
|
|
臨床検査医学 |
臨床化学 |
臨床血液学 |
|
|
|
|
分子遺伝学 |
分子遺伝学 |
分子遺伝学 |
|
|
|
|
血液腫瘍病態学 |
血液腫瘍診断学 |
血液腫瘍分子生物学 |
|
|
|
|
小児腫瘍学 |
小児腫瘍学 |
|
|
|
|
|
腫瘍細胞病理学 |
実験病理学Ⅰ |
実験病理学Ⅱ |
動物実験学 |
|
|
|
腫瘍外科学 |
消化器癌の診断と治療 |
甲状腺癌の診断と治療 |
遺伝子解析研究Ⅰ |
新規標的に対する創薬 |
|
|
分子免疫学 |
分子免疫学 |
分子免疫学 |
|
|
|
|
感染症学 |
ウイルス学実習 |
細菌学・真菌学実習 |
|
|
|
|
呼吸器 病態学 |
呼吸器疾患病態解析実践 |
呼吸生理学特論 |
診断技法実習Ⅰ |
診断技法実習Ⅱ |
|
|
分子細胞情報学 |
シグナリング特論:基礎 |
シグナリング特論:病態 |
|
|
|
|
腫瘍専門医養成コース |
がん薬物療法専門コース |
放射線治療専門コース |
腫瘍外科専門コース |
|
|
|
▲TOPへ